⋆◗⋆もくじ⋆◗⋆(クリックすると読みたい場所まで飛べます)
①使用しているカメラは?

私が今愛用しているカメラは、OLYMPUS PEN E-PL10。
世界一周旅行をした時からOLYMPUSのカメラを使っています。
世界一周旅行の時は、TG-4という防水・耐久性のあるカメラを使ってました。
そのあとはOLYMPUS PEN E-PL7。
最近まではOLYMPUS PEN E-PL9。
今はOLYMPUS PEN E-PL10 。
そうです、OLYMPUS LOVERです。笑
②花火撮影の設定方法は?

この写真はOLYMPUS PEN E-PL9で撮影。レンズは購入時に付いてきたもの。(14-42mm F3.5-5.6 )
ミラーレスカメラでも花火を綺麗に撮ることができます。設定も簡単。
▼カメラの設定方法
【撮影モード 】マニュアルモード
【F値】11
【ISO】200(100が無いから)
【シャッタースピード】BLUB
※BULBとは、シャッターボタンを押している間シャッターが開き、シャッターボタン離すと閉じるモード
▼持ち物
三脚(必須)
広角レンズがオススメ
③レンズ別の花火写真
使うレンズによって、撮れる範囲が変わります。
超ワイドレンズを使うと画角が広くなるので、広範囲の花火を写すことができます。
標準レンズ 14-42mm F3.5-5.6
2019/8/2 新潟県・長岡花火大会
桟敷席(有料席)から撮影。花火との距離が近すぎて、入りきらなかった。笑





花火が打ちあがる直前から花火が閉じるまでの間、シャッターボタンを押していると、一輪の花火の写真が綺麗に撮れます!
超広角ズームレンズ 9-18mm F4.0-5.6
2019/10/26 茨城県・土浦全国花火競技大会
桟敷席(有料席)から撮影。
前回の長岡花火大会で花火が入りきらなかったため、超広角レンズを持参!
だけど、土浦花火大会は一度に広範囲で花火が打ち上がるので、今回も近すぎて入りきらなかった。笑
そして花火の煙がいっぱい写った。





花火撮影をしてみよう!

花火写真は難しそうに見えて、実際撮ってみると簡単です。
設定方法を載せてるので、参考にしてみてね!
日本三大花火大会と言われる、長岡花火大会と土浦花火大会に行ったので、次は大曲の花火大会に行きたいな。
写真は撮りづらいけど、有料席で大迫力の花火を見たい!