⋆◗⋆もくじ⋆◗⋆(クリックすると読みたい場所まで飛べます)
①THETAを使うと簡単に星空が撮れる理由は?


360度カメラのTHETAを使うと星空写真が簡単に撮れます!
設定はとっても簡単。設定時間は10秒くらいで出来ちゃいます。
一眼レフやミラーレスカメラなどで星空を撮る時は、自分で星にピントを合わせないといけません。
ですが、THETAは自動でピントを合わせてくれます。なので設定が簡単!
②THETAの星空撮影の設定方法は?

星空撮影には専用アプリを使う

星空撮影をする場合は、上の画像のアプリ「THETA」を使います。(※無料)
THETAと携帯をWi-Fiで繋いで、THETAのアプリ内で星空撮影の設定をします。
撮る場所によって設定方法が少し変わりますが、私が石垣島で星空撮影をした時の方法を載せます。
星空撮影の設定方法

①マニュアルモード
②ISO : 1250
③シャッタースピード : 30
④ホワイトバランス : AUTO
⑤セルフタイマー:5秒
メモ:風が強いとTHETAが揺れるので、三脚をつけるのがオススメ
たったこれだけ!
シャッタースピードが30秒なので、自分が写る場合は30秒じっとしとくだけ。笑
THETAは360度写真が撮れるので、撮影後に自分の好きな角度に切り取れるのも楽しい。
編集アプリを使うと違った写真に!

編集アプリは、上の画像の「THETA +」を使います。(※無料)
撮影アプリ「THETA」と編集アプリ「TETA +」は違うアプリなので要注意!
「THETA +」を使うと360度撮影された写真の切り取り方を自分で変えられるので、色々な角度の写真を楽しむことができます。
下の写真は同じ写真ですが、切り取り方を変えてるので違った写真に見えませんか?


③THETAは星空以外の写真も撮れる
THETAは星空以外の写真ももちろん撮れます。
360度写真が撮れるので、撮り方や切り取り方次第で、面白い写真が撮れるよ。
試してみてね!




