2019年10月に初めて豊洲にある「チームラボプラネッツ」に行ってきました。チームラボに行くまでは、東京に会場が2つあることも知りませんでした。笑 実際に行ってみて、事前に知っておくといいことがあったのでお伝えします!
⋆◗⋆もくじ⋆◗⋆(クリックすると読みたい場所まで飛べます)
チームラボプラネッツとは?

チームラボプラネッツは、超巨大な4つの作品を中心とした計7つの作品による「水に入るミュージアム」。
まず最初に、靴と靴下を脱ぎます!持ち物は携帯とカメラだけ。
私は小さいショルダーカバンを持っていたのですが、スタッフの方に「置いて行ってください」と言われました。
なので参加者全員が、身軽な状態で楽しむことができる場所です。
チームラボプラネッツ(teamLab Planets TOKYO) 住所:東京都江東区豊洲6-1-16 公式HP:https://planets.teamlab.art/tokyo/jp/ <アクセス方法> 新豊洲駅より 徒歩1分(ゆりかもめ東京臨海新交通臨海線) 豊洲駅、ららぽーと豊洲より 徒歩10分(東京メトロ有楽町線) 市場前駅、豊洲市場より 徒歩5分(ゆりかもめ東京臨海新交通臨海線)
チケットの事前購入は必須?

私は平日に行ったのですが、豊洲にある「チームラボプラネッツ」は事前購入無しで入れました。
ただ、休日は混み合うそうなので、チケットは事前に購入するのが安心だと思います!
お台場にある「チームラボボーダレス」はチケットは売り切れていました。(当日にネットからチケットを購入しようとしました)
平日にも関わらず、売り切れていたことに驚きました。それくらい人気があるチームラボ!
写真撮影のポイント
ポイント1 : おすすめの時間帯

チームラボはとても人気があるスポット!平日でも沢山の人がいました。
ですが「写真を撮るときは、なるべく人を入れたくない」と思う人は、多いのではないのでしょうか?
おすすめの時間帯は、開店時間と閉店時間の間際!笑
私は閉店時間に合わせて、閉店時間の2時間前に行きました。(楽しすぎて2時間じゃ足りなかった。笑)
人が少なく、人があまり映らない写真が撮れましたよ。
ポイント2 : 人がいない場所を探す

会場はとても広いので、人がいない場所って意外にあるんです。
閉店時間を狙っても、やっぱり人はいます。その中で、人がいない場所を探すのがポイント!
色んなところを歩いて探してみてね。
チームラボプラネッツの中の様子




チームラボプラネッツは期間限定開催

2020年秋までの期間限定開催!
チームラボプラネッツは2年間限定の開催なので、要注意です。
異世界を体験してみよう!

東京でこんな体験ができるのはチームラボだからこそ。
人が写らない写真を撮るのであれば、平日の開店時間や閉店時間を狙って行きましょう!