私が大好きなホテル、星野リゾート。今回は「星のや東京」について紹介します。
東京駅から徒歩圏内とアクセス抜群!
旅館に入ると、大都会にあるということを忘れてしまうくらい、和の空間が広がっていました。
⋆◗⋆もくじ⋆◗⋆(クリックすると読みたい場所まで飛べます)
玄関から「あっ」と驚く空間

星のや東京は、東京駅から徒歩圏内の場所にあり、アクセス抜群。
大都会にありますが、扉を開けると日本旅館の玄関がお出迎え。
左側には竹製の靴箱がずらりと並んでいて、さらに日本らしさを感じることができます。
入った瞬間から「あっ」と驚く空間。
チェックイン時には、お茶と和菓子のおもてなし

チェックインをする際には、お茶と和菓子のおもてなしが。
器やコースターまでとっても可愛くて、ほっこり。
季節のおもてなし

私が訪れたのは6月の梅雨の時期。
てるてる坊主を作るという”季節のおもてなし”がありました。

自分で作ったてるてる坊主は、家に持ち帰ることができます。
旅館内に吊るしている人もいます。(私はチェックアウトするまで吊るしていて、持ち帰りました)
このおもてなしは季節によって変わるんだとか!

心が和む広々としたお部屋


私が宿泊したお部屋は「菊」。和の空間なので、落ち着きます。
そして、朝や夕方の時間帯になるとサプライズが。
陽の光が周りのビルに反射し、「麻の葉崩し柄」の格子がふんわりと障子に浮かび上がるんです!


「酒ラウンジ」で日本の伝統曲芸を楽しむ

17:00-19:00 の間、ロビーのフロアで「酒ラウンジ」というものが開催されます。
お酒を嗜みながら日本の伝統曲芸が楽しめます。もちろん無料!
お酒は、日本酒・国産ワインがありました。
エレベーターの床が畳

星のや東京は、旅館内では靴を脱いで足から楽しむというコンセプト。
エレベーターの床まで畳でした。感激!
季節の室礼を体験

季節の室礼というお稽古もしました。
江戸幕府が定めた五節句の意味を教わり、四季折々の草花を使って、節句に合わせた飾りを教わります。
初めての体験だったので、意味も知れて楽しかったです。

大都会でも「天然温泉」が楽しめる

温泉のフロアは、最上階の17階。湯船には、地下1500mから湧き出る天然温泉が注がれています。
湯上り後のお肌がしっとりつやつやに。
また、牛乳やコーヒー牛乳が置いてありました。お風呂上がりに飲めるのも嬉しいポイント。(無料です笑)
「ヒノキ工芸」製のお弁当箱で和朝食

朝食はお部屋で食べます。洋食と和食があり、私は和食をチョイス。
下の写真のように、朝ごはんが運ばれてきます。運び方もステキ。

朝食が入っている入れ物は「ヒノキ工芸」製のお弁当箱なんだとか。
お部屋でゆっくりと食べることができてよかったです。

朝食後は「茶の湯」体験


茶の湯の作法を学びます。
家でも茶の湯ができるように、茶の湯グッズのお土産も頂きました。
日本旅館のおもてなしを体験してみよう


日本に住んでいても、なかなか日本のおもてなし体験をする機会はありません。
日本人だからこそ、日本について知ることはとても大切なことだと思います。
ぜひ、ゆっくりと日本の良さを感じてきてください!
星のや東京 住所:東京都千代田区大手町一丁目9番1 公式HP:https://hoshinoya.com/tokyo/
▼「星のやバリ」の記事はこちら